話題
2023バリアフリーWithコンサート第26回https://3yokohama.hatenablog.jp/entry/2023/09/18/164722 <入場無料>日時:2023年10月9日(祝・月)開場 13:00 開演 13:30場所:都筑公会堂横浜市営地下鉄「センター南」駅徒歩4分 2023バリアフリーWithコンサート…
「アナウンサーたちの戦争」|画像生成と会話するAIの魅力と可能性https://note.com/chat_gpt777/n/n5889c121aaef 8月14日(月)放送された「アナウンサーたちの戦争」NHKをみました。戦時中、NHKには2人の名物アナがいた。和田信賢と館野守男。2人はくしく…
「老女や老婆」という言葉は|画像生成と会話するAIの魅力と可能性https://note.com/chat_gpt777/n/n2857b4f9a794 老女や老婆という言葉は、時代とともにその意味合いが変化してきました。昔は、50歳代の女性でも「老婆」と呼ばれていましたが、現在では、70…
海底から驚きの発見!7番目の大陸「ジーランディア」が存在した!?https://trilltrill.jp/articles/3039102 7番目の大陸「ジーランディア」が存在した!?
令和5年3月のコーヒーサロン今回もオンライン(zoom)、オフライン(区民活動センター)の併用で開催します。オフラインどうしても対面で支援が必要な方は連絡ください。事前に判ると対応できることもあります。Zoomミーティング参加希望の方は一報ください…
NHKスペシャル 「南海トラフ巨大地震」 昨日から「南海トラフ巨大地震」をテーマにしたドラマを放送しています。ちょっと煽りすぎという面もありますが、それなりに参考になる部分も多いかなと思います。NHKプラスでもみられます。 南海トラフ巨大地震 第1部…
「1畳」の大きさは何センチ?地域によってサイズは異なる!?https://o-uccino.com/front/articles/53538 「1畳」の大きさは何センチ?
警世の書「環境主義は本当に正しいか?」は何を語っていたか https://agora-web.jp/archives/230125031303.html 2003年から2013年までチェコ共和国の大統領を2期にわたり務めたヴァーツラフ・クラウス氏が、大統領在任中の2007年に出版した「環境主義は本当…
映画『老後の資金がありません!』https://rougo-noshikin.jp/老後の資金がありません!https://www.toei.co.jp/movie/details/1215508_951.html ちょっと楽しい映画を紹介します。天海祐希主演の面白い映画です。ここに貧乏人向けに「豚もやし鍋」が出てき…
令和5年1月のコーヒーサロン明けましてお目出度うございます。今年も宜しくお願いします。今回もオンライン(zoom)、オフライン(区民活動センター)の併用で開催します。 オフラインどうしても対面で支援が必要な方は連絡ください。事前に判ると対応できる…
杉山神社(地図)https://qr.paps.jp/3bWjh 何故か杉山神社というのは全国的にあるのではなく、神奈川県横浜市を中心に川崎市、東京都町田市、稲城市などに限った地域にある神社です。その理由は良くわかっていません。現在の杉山神社を地図にプロットしてみ…
つづき交流ステーションのHPを更新しました。区民レポーターがゆく!「緑道探索ツアー」https://www.city-yokohama-tsuzuki.net/station/repo/ryokudotour/index.html つづき交流ステーション つづき交流ステーション
徒然草『丹波に出雲といふ所あり』https://manapedia.jp/text/1815 『徒然草』(つれづれぐさ)は、吉田兼好(兼好法師、兼好、卜部兼好)が書いたとされる随筆です。清少納言『枕草子』、鴨長明『方丈記』とならび日本三大随筆の一つと評価されている。 そ…
『牛店雑談安愚楽鍋』『西洋料理指南』『西洋料理通』 - つみかさねhttps://3yokohama.hatenablog.jp/entry/2022/11/22/205528 明治5年(1872年)、日本は近代国家宣言を行った。その証として官民一体となって西洋を取り込むべく大PR 作戦を開始している。『…
新・幕末史 グローバル・ヒストリー 先週の日曜日から放送していますが、新しい説も出てきて中々面白い当時の世界の動きを見ながら国内の動きを見てみると今までとは違った視点で見られる。幕末は戦国時代と同じように出来事が多く、登場人物が多く、なかな…
『silent』俳優の川口春奈が主演し、Snow Manの目黒蓮と共演するフジテレビ系連続ドラマ『silent』(毎週木曜 後10:00)が始まっています。たまたま見ました。題名からも判るように途中聴覚障害者と恋人(元?)が主役の番組です。この番組は身体障害者対応…
陽光桜の開発者高岡正明氏桜の季節になると染井吉野より1週間ほど早くピンク色の鮮やかな桜が咲きます。都筑中央公園、都筑ふれあいの丘の歩道などでも見られる「陽光桜」、この桜の開発者が主人公として描かれた映画をたまたまAmazonプライムビデオで見まし…
田園地帯に出現…見事な星型五角形 実は長野にも「五稜郭」があった!? 現在は小学校、ただし今年度かぎりで閉校にhttps://maidonanews.jp/article/14731355 龍岡城五稜郭 長野県佐久市田口3000−1 佐久市立田口小学校 実は長野にも「五稜郭」 実は長野…
明治維新後、知られざる「宗教行政史」の謎を解く 『明治維新と神代三陵 廃仏毀釈・薩摩藩・国家神道』窪壮一朗氏インタビュー https://wedge.ismedia.jp/articles/-/27929 南薩日乗: 田中頼庸と幕末の国学——なぜ鹿児島には神代三陵が全てあるのか?https://…
届かない社会の絶望、安倍元首相銃撃は「30年越しの時限爆弾」 作家・吉村萬壱さんが最新作でえぐった〝誰も責任を取らない社会〟https://nordot.app/938340801158201344?c=39546741839462401 日本社会では盛んに「自己責任論」が取り沙汰されるようになっ…
腐敗認識指数 国別ランキング・推移https://www.globalnote.jp/post-3913.html ウクライナは汚職が酷い、多い国という話を聞いて調べてみた。ロシアも変わらず酷い国だった。 順位が下がるほど汚職の多い国 1位 ニュージーランド1位 フィンランド 1位 デンマ…
講演会 港北NTの魅力に迫る 7月24日、歴博で https://www.townnews.co.jp/0104/2022/07/07/632296.html都市デザインを「知る」講演会 第5回 港北ニュータウンhttps://www.youtube.com/watch?v=LyNGbqGuYE8講演会です。オンラインでも視聴できます。
NHK受信料「支払率」 NHK受信料いろいろ問題になっていますが、意外とちゃんと払っている人が多いようです。2021年よりNHKが支払率を公表しています。都道府県別に。地域によっては真面目な県と、不真面目なところとの差が大きい感じがします。 NHK受信料「…
明治神宮はなぜ作られたのか?https://kusanomido.com/study/history/japan/shouwa/59378/ 「神宮」とは、天皇や皇室に縁のある祭神を祀る一部の神社のことを指す。正式名称が「神宮」というのは「伊勢神宮」のことです。ここは特別 神宮と呼ばれる代表的な…
人の一生を75年(多分健康で動き回れる年齢等を考えると妥当かな?) 日数にすると27,375日凄く長い期間だと思うけれど、高齢者になってくると後20年位までの日数は7,300日これは長いのか短いのか?1日1日の過ごし方を考えてみるのも一興かな?ちょっと考え…
父母状 父母状とは、和歌山藩藩祖徳川頼宣が李梅渓(りばいけい)に命じ、領民教育として作らせた道徳的な教え。罪を犯しながらも反省をしない青年に、梅渓が人の道を説き、罪を悔い改めさせた人生訓から作られたという。その後、役人はことあるごとにこの父…
[南太平洋のトンガ諸島で火山大噴火「阿蘇山がカルデラ噴火したレベル」ネットで衝撃広がる https://www.chunichi.co.jp/article/401003 今度の噴火はかなり大きな噴火です。ひまわりでも観ることが出来ます。2022年1月15日13:00頃から動かしてくと、段々噴…
関東地方の雪 ひまわり画像でもはっきりと雪が見えています。昨日の雪はこれだけ積もったのですね。関東平野に雪が見えます。 関東地方の雪
正月の気楽な話題を集めてみました。 意外と知らない「正月」の意味。お年玉の由来は餅だったhttp://princeyokoham.sakura.ne.jp/smf/index.php?topic=46495.0なぜ新年は暗くてますます寒くなる冬に始まるのか、暦の歴史http://princeyokoham.sakura.ne.jp/s…
年末年始の寒波、ひまわり画像でみると日本海に水蒸気が一面に広がり、雲の筋が強く出てきています。こんな時は強い寒波になりますね。 ひまわり画像