つみかさね

一球一球のつみかさね 一打一打のつみかさね 一歩一歩のつみかさね 一坐一坐のつみかさね 一作一作のつみかさね 一念一念のつみかさね

パソコン

microsoftのbingチャット検索「Bing Chat」を単体で使えるアプリをリリース

microsoftのbingチャット検索「Bing Chat」を単体で使えるアプリをリリース 現時点ではChatGpt関連で一番進んでいると思うbingチャット検索「Bing Chat」ですが、今まではEdgeで使うのが当たり前になっていましたが、単体のアプリとして起動して使えるように…

SeaArtという画像生成AIサイトが凄い。

SeaArtという画像生成AIサイトが凄い。 Stable DiffusionというAI画像生成ツールを利用しています。そして自前のパソコン等にWeb UIを構築して使うことが普通ですが、このSeaArtをWebツールで使うことが出来ます。現時点では無料で枚数制限も無し、商用可の…

スマホ対応ホームページの作り方

スマホ対応ホームページの作り方:初心者向けにわかりやすく解説https://www.xserver.ne.jp/bizhp/how-to-make-a-home-page-sp/ スマホ対応のホームページとして1.パソコン用とスマホ用を別々に作成する2.パソコン用とスマホ用を共用する(レスポンシブ…

令和5年6月のコーヒーサロン

令和5年6月のコーヒーサロン - つみかさね 今回もオンライン(zoom)、オフライン(区民活動センター)の併用で開催します。オフラインどうしても対面で支援が必要な方は連絡ください。事前に判ると対応できることもあります。Zoomミーティング参加希望の方…

イメージ再構築ツール『Reimagine XL』を使ってみた

イメージ再構築ツール『Reimagine XL』を使ってみた 2023年5月15日(現地時間)- Stability AI は、Clipdrop のイメージ再構築ツール Reimagine のアップグレード版『Reimagine XL』のリリースしました。 資料や作品を作成していると「この画像に似た画像を…

KuroNetくずし字認識サービスの使い方

KuroNetくずし字認識サービスの使い方 KuroNetくずし字認識サービスは、IIIFに準拠した画像を対象に、多文字くずし字OCR機能使用して古文書の翻刻をする無料サービスです。「KuroNetくずし字認識ビューア」と「ダッシュボード」の2つのツールを利用します。…

電縁サロン(2023年5月)のお知らせ

電縁サロン(2023年5月)のお知らせ コロナ感染の懸念もありますので、オフライン、オンライン併用で開催したいと思います。(自己責任で選択して下さい)オンラインのホストは飯井牟礼さんにお願いしています。 日時:2023年5月21日(日)13:00~17:00場所…

Adobe Firefly (Beta)が使えるようになった

Adobe Firefly (Beta)が使えるようになった 画像生成AI「Adobe Firefly 」(アドビ ファイアフライ)はベータ段階で使うにはテスター申請が必要でした。5月9日に申請しておいた。今朝(5/17)登録の出来たことを知らせる(多分)メールが届いた。8日待ったこ…

Stable Diffusion Web UIの進化が凄い!

Stable Diffusion Web UIの進化が凄い! 画像生成AIのStable Diffusionを使おうとすると、大きく分けて次の方法があります。1.Stable Diffusionを設置したWebページを使う2.Google Colabにpython、Stable Diffusionをインストールして使う (以前は無料…

 Canvaのホワイトボードは使える優れもの

Canvaのホワイトボードは使える優れもの Canvaのホワイトボードは該当のURLを教えることで Canvaに登録している人であれば共有して使える。勿論書き込み、削除、追加等制限なく出来る。ネットワークで繋ぐことで利用範囲が増えてくる。簡単な議事録を作る。…

画像生成AIで作成した画像をどう使う!

画像生成AIで作成した画像をどう使う! 興味本位で新しい技術の画像生成AIを使っていろいろ画像を作成して楽しんでいますが、これを何かに使えないかと考えたとき、生成される画像が比較的小さいことに気づく。512~1024ピクセル程度が標準かな?そこでもう…

画像生成AIのプロンプトを工夫しているサイト

画像生成AIのプロンプトを工夫しているサイト 画像生成AIはプロンプトの指示次第でいろいろな画像が生成出来る。でも思ったようにいかないのが普通ですが、このサイトの助言を忠実になぞるとかなり思い通りの画像が出来上がってくる。今回のキーワードはland…

学校配布のChromebook寿命は3年未満?

学校配布のChromebook寿命は3年未満? 日本の学校でもシェアトップのChromebookChromebookはその値段の安さから、以前より教育現場において人気がありましたが、コロナ禍で自宅学習の機会が増大、出荷台数を大きく増やしました。 日本の学校教育においてもCh…

Google Colabの無料プランでStable Diffusionを使えなくなった

Google Colabの無料プランでStable Diffusionを使えなくなった 4月21日22日頃からGoogle ColabでStable Diffusionを動かそうとすると警告が出て使えなくなってしまった。画像生成AI「Stable Diffusion」を無制限に自由に速く使える方法だったのに、残念です…

タイトルを入れると動画を作ってくれる「Vrew」

タイトルを入れると動画を作ってくれる「Vrew」 「Vrew」(ブリュー)とは、AIが動画の音声を自動で認識して字幕を作成してくれるソフトです。動画編集や文字起こしに便利な機能がたくさんあります。Mac、Windows、Ubuntuで無料で使えます。 これはパソコン…

GoogleのAIチャット「Bard」が使えるようになった。

GoogleのAIチャット「Bard」が使えるようになった。 今日、GoogleのAIチャット「Bard」が使えるようになった。早速登録して使ってみた。日本語には対応していないので注意。英語のみとなっています。 岸田夫人のアメリカ訪問など聞いてもちゃんと答えが出て…

画像生成AIで作った画像の使い方を検討してみました。

画像生成AIで作った画像の使い方を検討してみました。 ・イラストレーターやデザイナーのインスピレーション源として。画像生成AIにキーワードやスケッチを入力して、様々なバリエーションの画像を生成させることで、自分では思いつかなかったアイデアや表現…

Stable Diffusion web UIが動かなくなった

Stable Diffusion web UIが動かなくなった 先日、セットしておいたStable Diffusion web UIが動かなくなった。いろいろ調べてみたところ、実行コードを修正が必要なことが判った。このやり方を教えて貰ったYouTubeを見るとコメント欄に昨日の夜中、他の人も…

美しい人・ものを描く

美しい人・ものを描く - 風に吹かれてhttps://princeyokoham.sakura.ne.jp/cpg16/thumbnails.php?album=20 昨年の12月初から使い始めた画像生成AIの進歩はすごいものがあります。今までLeonardo.Ai「レオナルド・エーアイ」、BlueWillow「ブルーウィロー 青…

Animated Drawings

Animated Drawingshttps://sketch.metademolab.com/ Animated Drawingsとは、手書きの絵をアニメーションに変換するAIツールです。Meta AIのFAIRチームが開発し、オープンソースで公開しています。Animated Drawingsは、Web版とPython版があります。Web版は…

Stable Diffusionの上位モデル「XL」ベータ版公開

Stable Diffusionの上位モデル「XL」ベータ版公開 Stability AIは、画像生成AI「Stable Diffusion」の上位モデルとなる「Stable Diffusion XL(SDXL)」のベータ版を一般公開した。前身のStable Diffusion 2.1と比べ、より詳細な画像や構図の生成が可能になっ…

Leonardo.Aiでテキストから画像を生成しよう!

Leonardo.Aiでテキストから画像を生成しよう! Leonardo.Ai「レオナルド・エーアイ」という画像生成AIの使い方を紹介したいと思います。Leonardo.Aiは、テキストから画像を生成するAIで、多くのモデルや機能が用意されており、現時点では無料で利用できます…

電縁サロン(2023年4月)のお知らせ

電縁サロン(2023年4月)のお知らせ コロナ感染の懸念もありますので、オフライン、オンライン併用で開催したいと思います。(自己責任で選択して下さい)日時:2023年4月16日(日)13:00~17:00場所:かけはし都筑(オフライン)場所:ZOOM開催(オンライン…

Canvaというグラフィックデザインツールの紹介

Canvaというグラフィックデザインツールの紹介 以前には画像処理ソフトウェアと言えばAdobe Photoshop、Adobe Illustratorが一般的で商用で使うデザインはこれらで作られていました。値段も高いし、スキルもかなり高いモノが要求される。これらのソフトウェ…

Midjourney(無料)に代わるAI画像生成サービス

Midjourney(無料)に代わるAI画像生成サービス Midjourney「ミッドジャーニー」が無料プランを休止しました。出来映えの評判の高い、プロンプトでポートレートのような画像、光の当て方なども調整出来てあたかもカメラで撮影するような画像も出来た。有料版…

ChatGPTでWebサイトを自動作成、GMOペパボが新機能を発表

ChatGPTでWebサイトを自動作成、GMOペパボが新機能を発表https://qr.paps.jp/SELGロリポップ!AIアシスタント(β)https://lolipop.jp/service/specs/ai-assistant/ ロリポップのサーバーにAIアシスタント(β)という機能がつきました。これは簡単にいうと、…

Leonardo.Aiという秀逸画像生成AI!これ凄いよ。

Leonardo.Aiという秀逸画像生成AI!これ凄いよ。 Text to imageで画像生成AI機能、画像編集機能(追加訂正可)画像を読み込んで不足部分を追加で描いてくれる。そしてクオリティーがかなり高い。無料でも十分使える。本当に凄い画像生成AIエンジンです。詳細…

画像生成AIの比較動画です

画像生成AIの比較動画です Midjourney(ミッドジャーニー)、Adobe Firefly(アドビ・ファイアフライ)、CanvaAI(キャンバAI)、Bing Image Creator(ビング イメージ クリエーター)の画像生成AIエンジンの比較を行っています。Midjourney(ミッドジャーニ…

写真、イラスト、プロンプトから検索出来るサイト「unprompt.ai」

写真、イラスト、プロンプトから検索出来るサイト「unprompt.ai」 画像生成AIというと、様々なエンジンがありますが、最近話題になっているのは「Stable Diffusion」と「Midjourney」と「DALL-E1」です。いずれもテキストで文章を入れると画像を生成してくれ…

bingチャット検索が少し進化しました

bingチャット検索が少し進化しました 1.bingチャット検索で「春に相応しい風景写真を10枚探して下さい」と注文したところなかなか良い写真を出してくれました。横浜駅周辺の地図等写真、画像を注文しても対応してくれるようです。また使い勝手がよくなりま…