障害者
2023バリアフリーWithコンサート第26回https://3yokohama.hatenablog.jp/entry/2023/09/18/164722 <入場無料>日時:2023年10月9日(祝・月)開場 13:00 開演 13:30場所:都筑公会堂横浜市営地下鉄「センター南」駅徒歩4分 2023バリアフリーWithコンサート…
障害者用ICカード『Suica』・『PASMO』などの購入・利用条件について 3月18日からスタートした障害者用ICカード。『Suica』・『PASMO』などが障害者割引で利用できるとなったが、誤解している人が多いようです。障害者一人の購入、利用はできない。介護者と2…
口パクの顎の動きで音声認識 イヤフォンに後付け可能https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/12/news050.html JawSense | Proceedings of the 22nd International Workshop on Mobile Computing Systems and Applicationshttps://dl.acm.org/doi/10.1…
スマホで“ひそひそ声”を通常の声に変える技術 東大教授「WESPER」開発https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/17/news077.html 声障害者ものにとっては朗報かな?実用化はいつ頃出来るのだろう! 「WESPER」とは、ささやき声やかすれ声を通常の声にリ…
『silent』俳優の川口春奈が主演し、Snow Manの目黒蓮と共演するフジテレビ系連続ドラマ『silent』(毎週木曜 後10:00)が始まっています。たまたま見ました。題名からも判るように途中聴覚障害者と恋人(元?)が主役の番組です。この番組は身体障害者対応…
ミライロID - 人と企業をつなぐ、障害者手帳アプリhttps://mirairo-id.jp/ 川崎市岡本太郎美術館の案内を見ていたらミライロID(障害者手帳アプリ)が使えると書いてあったが、まだどこでもというわけには行かないのでしょうね。 ミライロID(障害者手帳アプ…
身体障害者の状況 ちょっとデータが古い(平成25年)ですが、日本の身体障害者の実態を調べてみました。65歳以上の人が72.6%占めています。人口の3.4%で65歳未満が25.2%という事になります。18歳未満が1.8%ということを考慮すると、途中で障害者になられた…
総務省|電話リレーサービスhttps://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/telephonerelay/index.html電話リレーサービスとは、聴覚や発話に困難のある方(以下「聴覚障害者等」といいます。)と聴覚障害者等以外の者との会話を、通訳オペレータが手話・…
神奈川県警察/110番アプリシステム・FAX110番https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesg2009.htm 文字等による119番通報 横浜市https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/shobo/seikatsu/119/netfax119.html 聴覚障害者などが…
こえとらアプリサポートページhttps://www.koetra.jp/ 聴障者と健聴者とのスムーズなコミュニケーションを支援するスマートフォンアプリです。こえとら - Google Play のアプリhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.nict.koetra&hl=ja&gl=US…
総務省|電話リレーサービスhttps://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/telephonerelay/index.html 電話リレーサービスとは、聴覚や発話に困難のある方(以下「聴覚障害者等」といいます。)と聴覚障害者等以外の者との会話を、通訳オペレータが手話…
20年以上同じ介助者と暮らすことで見えてきたこと/田所淳さんインタビュー1回目 | 当事者の語りプロジェクトhttps://wawon.org/interview/story/896/ 介助者とともに、障がい者の暮らしに選択肢を持てる社会をつくりたい/田所淳さんインタビュー2回目 | 当…
部落問題もズバッと切り込むNHK「バリバラ」(バリアフリー・バラエティー)の知恵と覚悟http://princeyokoham.sakura.ne.jp/smf/index.php?topic=37230.02012年から放送されている障害者を主役にしたバラエティー番組です。 現在は、「生きづらさを抱える…