つみかさね

一球一球のつみかさね 一打一打のつみかさね 一歩一歩のつみかさね 一坐一坐のつみかさね 一作一作のつみかさね 一念一念のつみかさね

障害者用ICカード『Suica』・『PASMO』などの購入・利用条件について

障害者用ICカードSuica』・『PASMO』などの購入・利用条件について

3月18日からスタートした障害者用ICカード。『Suica』・『PASMO』などが障害者割引で利用できるとなったが、誤解している人が多いようです。障害者一人の購入、利用はできない。介護者と2人での利用することで割引を受けることが出来る。自立して一人で出歩ける人は正規料金を払いなさい。介護を受けないと動けない人は割引します。という制度です。公共交通機関の運賃割引が適用される第一級、第一種の身体障害者であることも条件。良い悪いは別として、そしてこの費用負担は鉄道、バス会社が負担している。このルールは鉄道、バス会社のルールだから、改善してくれるかどうかはそこに掛かっていますね。でも各社は変更する気はないようです。本来なら福祉予算で国、地方自治体が準備すべきでしょう。ホームドアや固定式ホーム柵の費用は運賃値上げしましたね。10円。これも鉄道会社に設置義務?がある。

鉄道会社などが加盟する関東ICカード相互利用協議会のプレスリリースには、「障がい者割引が適用されるお客さまにも、よりシームレスかつ快適に、関東圏などで『Suica』・『PASMO』をご利用いただくことができます」と書かれている。

これまで、障害者割引を受けるためには障害者手帳を駅員に提示する必要があったが、この障害者用ICカードがあればその手間を省けるというわけだ。
ところが、プレスリリースを読み進めていくと、障害者用ICカードの購入・利用条件が書かれてあった。
「(障害者)本人用と介護者用を同時にお求めいただきます。別々にお求めいただくことはできません」
「(障害者)本人用・介護者用を別々または単独でご利用いただくことはできません」
多くの鉄道会社では障害者の運賃の割引は障害者用ICカードの利用が開始される前から “介護者同伴”が条件だった。
つまり、多くの鉄道会社では、障害者が一人で利用する場合は障害者割引の対象外なのだ。
障害者用ICカードの購入・利用条件は従来からのルールを踏襲しているわけだ。

鉄道の謎ルール 障害者割引“一人で利用はダメ” ルーツを調べてわかった意外な理由
https://news.livedoor.com/article/detail/24103424/