つみかさね

一球一球のつみかさね 一打一打のつみかさね 一歩一歩のつみかさね 一坐一坐のつみかさね 一作一作のつみかさね 一念一念のつみかさね

古文書

安政見聞誌(けんもんし)

安政見聞誌(けんもんし)http://princeyokoham.sakura.ne.jp/smf/index.php?topic=42189.0 昨日NHKのBSで江戸時代の新しいメディアとして喜多川歌麿、歌川国芳、蔦屋重三郎などを紹介していました。その中でちょっと気になった地震ルポタージュの「安政見聞…

青葉区古文書之会会員募集中です

青葉区古文書之会会員募集中です 今はコロナウィルスの影響でZOOMミーティングで実施中です。オンラインで参加出来ます。見学大歓迎。 旧都筑郡の古文書を中心に、みんなで読みあさっています。今は川和の内野文書を読み進めていますが、この関連から信田日…

演習ぐんまの古文書入門

古文書入門講座 - 古文書ネットhttps://komonjyo.net/kiso.html 演習ぐんまの古文書入門https://www.archives.pref.gunma.jp/course/course-3 1 領主と村役人2 土地と年貢3 村政と戸口4 関所と温泉5 人・物の移動6 災害と社会 古文書の見本と釈文、読み下し…

京ことば 源氏物語 語り 山下智子

京ことば 源氏物語 語り 山下智子http://princeyokoham.sakura.ne.jp/smf/index.php?topic=40501.0 京ことば 源氏物語 胡蝶の巻 語り 山下智子 有鄰館にて - YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=tyelU7Mydyw&t=600s京ことば 源氏物語 空蝉の巻 山下智子…

ベストセラーでない「源氏物語」が生き延びた訳

ベストセラーでない「源氏物語」が生き延びた訳https://toyokeizai.net/articles/-/412850 初めて知りました。いわれてみれば当たり前のことなのですが、現代の私たちはいつでも、どこでも、誰でも読める環境になっている。そんな贅沢に感謝ですね。一昔前は一…

古文書の“くずし字”を読めるOCR「ふみのはゼミ」。凸版印刷

古文書の“くずし字”を読めるOCR「ふみのはゼミ」。凸版印刷https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1306872.html

「源氏物語画帖」「伊勢物語絵巻」がバーチャル背景に

「源氏物語画帖」「伊勢物語絵巻」がバーチャル背景に 国文学研究資料館が無償公開http://princeyokoham.sakura.ne.jp/smf/index.php?topic=39073.0 国文学研究資料館は1月6日、「源氏物語画帖」「伊勢物語絵巻」といった絵画や絵巻物の一部を、ビデオ会議な…

「日本疾病史」

「日本疾病史」 今、文春新書『感染症の日本史』磯田道史を読んでいる途中です。後2,3日掛かるかな。その中に「日本疾病史」という本が紹介されていました。古代からの感染症をまとめた疾病史です。はしか、天然痘、スペイン風邪など繰り返し繰り返し襲って…

歴史家・ 磯田道史さんと考える「過去の知恵」

外岡秀俊の「コロナ 21世紀の問い」(30)歴史家・ 磯田道史さんと考える「過去の知恵」https://www.j-cast.com/2021/01/02402180.html 文春新書『感染症の日本史』磯田道史https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784166612796 歴史家・ 磯田道史さんと考え…

はじめての古文書オンライン(全8回 )

はじめての古文書オンライン(全8回 )http://princeyokoham.sakura.ne.jp/smf/index.php?topic=38943.0 はじめての古文書オンライン(全8回 ) | 横浜市歴史博物館https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/koudou/see/event/eventlist/kouza/komonjo_2021/ …

昔の新聞記事を読みたい

昔の新聞記事を読みたい そんな時に便利なサイトがインターネットアーカイブ(Internet Archive) です。例えば2012年の京都新聞の記事のURLが残っていた。でもそのurlにアクセスしても「お探しのページが見つかりませんでした」と出てきます。中身の内容を知…

『寺田寅彦全集・290作品⇒1冊』 【さし絵・図解つき】

『寺田寅彦全集・290作品⇒1冊』 【さし絵・図解つき】https://is.gd/uspnul 電子本Kindle版というのがAmazonより販売されています。紙の本だと短編とは言え290作品を一冊にすることは多分出来ないと思います。聖書よりずっと厚い厚い本になってしまいそうで…

伊能忠敬より42年も早く精密な日本地図を製作 地理学者・長久保赤水の知名度アップへ地元始動

伊能忠敬より42年も早く精密な日本地図を製作 地理学者・長久保赤水の知名度アップへ地元始動http://princeyokoham.sakura.ne.jp/smf/index.php?topic=37553.0 江戸時代に精密な日本地図を作った地理学者・長久保赤水せきすい(1717~1801年)をご存…

江戸時代の貨幣計算

江戸時代の貨幣計算http://sns.hamatch.jp/blog/blog.php?key=75641 古文書を読んでいると御用留など村の名主が村の収支などを記録している文書などに出くわします。すると締めていくらとか出てくるのですが、検算するのを頭でやっていると間違えて何回か確…

一年の計は元日にあり。

江戸時代の教訓をまとめた天保14年刊『〈教訓〉心学図会』という書物(往来物・・・テキスト又は教科書)があります。ここには今でもよく言われる言葉が入っています。先人の知恵の判る書物で、比較的易しく書いてあり、ふりがなも振ってあるので現代人でも…