つみかさね

一球一球のつみかさね 一打一打のつみかさね 一歩一歩のつみかさね 一坐一坐のつみかさね 一作一作のつみかさね 一念一念のつみかさね

寿命三寸 楽四寸

寿命三寸 楽四寸|画像生成と会話するAIの魅力と可能性
https://note.com/chat_gpt777/n/n5221f545b82f


「寿命三寸 楽四寸」という言葉があります。江戸時代の随筆『雲錦随筆(うんきんずいひつ)』などに書かれているものです。四寸(約12cm)くらいの枕は寝心地がよくて楽だが、長生きがしたいのなら三寸(約9cm)にしておくほうがいいというものです。つまり低いほうが健康にはいいということです。(雲錦随筆の四巻 120ページ)


「殿様枕症候群」は、国立循環器病研究センターのグループが提唱した新たな疾患概念です。
脳卒中の原因となる特発性椎骨動脈解離は、枕の高さが高いほど発症の割合も高く、また固い枕では関連性がより高くなることを立証しています。
この研究成果は、2024年1月29日に国際学術誌「European Stroke Journal」オンライン版に掲載され、その翌日の2024年1月30日に国立循環器病研究センターから発表されました。

江戸時代の随筆集に高い枕は健康によくないことが、記載されていました。原点にあたってみようと雲錦随筆を探したところ早稲田大学のライブラリーにありました。130ページほどの文書ですが、いろいろなものが書かれているので、調べるのが大変でした。順番に読んでいきましたが、120ページに至ってようやく見つかりました。古文書としては綺麗な読みやすい文書です。この研究をしていたお医者さんが公文書館に通って見つけたとのことです。古文書については素人です。研究対象となればそれなりに読めるようになるようですね。写真を参照して下さい。


雲錦随筆. 巻之1-4 / 暁晴翁 著 ; 翠栄堂 [画]
https://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/i05/i05_00050/index.html
三重県総合博物館 夫婦枕(箱枕)
https://qr.paps.jp/KmTRG
殿様枕症候群 – 高い枕は命取り – 舘内記念診療所
https://chinjudo.clinic/post/4319
寿命三寸 楽四寸 | 中国新聞デジタル
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/433153

寿命三寸 楽四寸

寿命三寸 楽四寸