つみかさね

一球一球のつみかさね 一打一打のつみかさね 一歩一歩のつみかさね 一坐一坐のつみかさね 一作一作のつみかさね 一念一念のつみかさね

お役所「Excel」の改善案が公開 ~あかんヤツ→ええヤツの例がわかりやすく

お役所「Excel」の改善案が公開 ~あかんヤツ→ええヤツの例がわかりやすく
http://princeyokoham.sakura.ne.jp/smf/index.php?topic=38103.0

Word、excel等を清書マシンとして使っている人、使っていた人にはちょっと判らないかな?必要以上に見栄え(人間の目に)を気にしてきた人々に警告している。機械(コンピューター)が判れば見栄えはどうでも良い。機械は見栄えなど気にしない。そんなことが書いてある。判る人は判らない人はいつまで経っても判らないでしょうね。政府の凄い進歩ですよ。ついて行ける役人が出てくれば良いのですが。

誰かが私の借りているサーバーを使ったみたいです

誰かが私の借りているサーバーを使ったみたいです

ロリポップレンタルサーバーから利用しているWEBサーバーで
-------
この度、WEBサーバーより、
【 3,000 】件のメールが送信されたことを確認いたしました。

禁止事項にある1時間あたりのメール送信件数の上限を超過し
ておりますので、現在、WEBサーバーからのメール送信を制限し
ております。

 ※1時間経過すると送信制限は自動的に解除されます。
-------
浮き雲につられて
http://tsuzuki.main.jp/wordPress/

という連絡が、一昨日1回、昨日2回来た。早速サイトのなかを調べてみた。一日目は知らないフォルダが出来ているところがあって、それを削除。そして使っているWordPress2カ所を最新版、勿論プラグイン、テーマなども更新した。
これで収まるかなと期待していたが、昨日は18時台、19時台の2回警告が来た。

勿論自分でメール発信ソフト又は類似品をインストールして大量のメール(1時間に3000通以上)を発信するわけでもないので、誰かに踏み台として使われたようだ。

一応ロリポップの方で制限で止めてくれる仕組みになっているようです。そして1時間停止してその後解除されるみたい。

そこでサイトの中のファイルを一点ずつチェックした。怪しそうなものと動いていないcgiphpなどを削除した。かなりすっきりした。

暇なときは時々サイトの中を覗いている(何か保存されないかどうかを見ている)が。

そしてftpのアクセス制限をかけておいた。指定されたIPアドレスからしか、サイトにftpでアクセス出来ないようにしておいた。さてこれで止まるかな?よけいな仕事が増えてしまった。

こんなことは何年かに1回くらいは起こることです。以前は交流ステのサイトで神奈川県警の情報部門から電話があった。「あなたのサイトハッキングされていますよ」と中国から攻撃でした。一杯書き込まれてていました。そのときも一つずつファイルをチェックして対処したことを思い出しました。

オードリー・タン「高齢者はデジタル弱者というのは誤解」

オードリー・タン「高齢者はデジタル弱者というのは誤解」
利用者でなくプログラマーの問題だ

president.jp

IT社会は高齢者になじまないのではないかという意見もありますが、そんなことはないと思います。高齢者が不便を感じるのは、プログラムや端末の使い勝手が悪いからでしょう。それはプログラムを書き換えたり、端末を改良したりして、高齢者が日頃の習慣の延長線上で使えるような工夫すればいいのです。つまり、高齢者に合わせたイノベーションです。

閲覧ページの漢字にふりがなを付けるGoogle Chrome拡張機能

窓の杜(まどのもり)もちゃんと読める
~閲覧ページの漢字にふりがなを付けるGoogle Chrome拡張機能【レビュー】
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1291217.html
ふりがな付与機能・サテライトオフィス - Chrome ウェブストア

is.gd

これは使える拡張機能です。漢字をみてなんとなく意味はわかっても
読めないものに出会いますね。そんなとき助けになりそうです。

f:id:tsumikasane3:20201125175139j:plain

もちゃんと読める

f:id:tsumikasane3:20201126140204j:plain

ちゅうしょじま

 

Flashは滅びぬ、形を変えて復活する!

Flashは滅びぬ、形を変えて復活する! 喪失される電脳文化を残そうと奮闘する人々
http://princeyokoham.sakura.ne.jp/smf/index.php?topic=38077.0

 

Flashは滅びぬ、形を変えて復活する! 喪失される電脳文化を残そうと奮闘する人々 | ハーバー・ビジネス・オンライン

hbol.jp