ワイヤレスイヤホンのこと |画像生成と会話するAIの魅力と可能性
https://note.com/chat_gpt777/n/ne288c539ff68
今までは有線で繋いだイヤホンが普通でしたが、近年ワイヤレスイヤホンが増えてきました。発売当初は1万円~2万円位で高級なものでした。ところが最近低価格のものが沢山出ています。そんな中に「技適マーク」の規格を満足していないものも含まれています。作ったメーカー、販売業者ではなく使用者(ユーザー)が違反したことになります。意外と知らない人が多いのではないでしょうか?イヤホンはBluetoothで受信のみで使っていると思っている人が多いですが、スマホ、パソコン機器と接続するとき、電波を発射して双方向の通信をする無線機の機能を果たします。パソコンの電源アダプタ(PSEマーク)などもありますね。値段が格段に安い。中国製などは気を付けた方が良い。
「技適マーク」がついていない無線機を使うと電波法違反となる場合があり、違反すると、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金となります。また、公共性が高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金となります。
機器を製造した人でも販売した人でもなく、「使った人」が違反したことになるため、注意が必要です。
「技適マーク」なしの製品を使用した場合の影響は
なぜ「技適マーク」がついていない無線機を使うと電波法の違反になる場合があるのでしょうか。
電波法を管轄する東海総合通信局(総務省)によりますと、技適マークがない無線機の多くは、使用するチャンネルや送信出力など無線機の技術基準に従っていないものが多く、中には「周囲の人の生活に支障をきたす」ような影響が出る恐れもあると言います。
必需品の「イヤホン」使うだけで法律違反の可能性も? 認知度向上が課題の「技適マーク」
https://www.nagoyatv.com/news/?id=028100