つみかさね

一球一球のつみかさね 一打一打のつみかさね 一歩一歩のつみかさね 一坐一坐のつみかさね 一作一作のつみかさね 一念一念のつみかさね

文章のチェック

文章のチェック|画像生成と会話するAIの魅力と可能性
https://note.com/chat_gpt777/n/nde3689822312


野口悠紀雄氏の下記の投稿記事を意地悪く、Bardとbingチャット検索の2つでチェックしてみた。文章の誤字脱字、論理的矛盾、わかりにくい箇所等また採点100点満点中何点という指示を出してみました。珍しく評価がかなり低い点数が出てきました。以下をコピーしてBardとbingチャット検索の検索窓に入れてみて下さい。面白いと思います。

次の文章をチェックしてください。「誤字脱字箇所があれば教えて」「論理的な矛盾、わかりにくい箇所、主観的な視点、客観的データの引用、読者の感情を刺激して反感を買ってしまいそうな箇所など改善点を教えてほしい。また概要を箇条書き10個でまとめて欲しい。この文章の出来映えは100点満点で表現するならば何点か厳しめの採点をしてください。そして点数をつけた理由を簡単に教えてください。

ChatGPTにウクライナ戦争のわかりにくいところを聞いてみた~そもそも、ロシアとウクライナは、違うのか? 同じなのか?
https://gendai.media/articles/-/117634
https://gendai.media/articles/-/117634?page=2
https://gendai.media/articles/-/117634?page=3
https://gendai.media/articles/-/117634?page=4
https://gendai.media/articles/-/117634?page=5

以下に、ご指示いただいた内容に基づいたチェック結果と採点をお伝えします。
誤字脱字
・第1ページ3段落目、2行目:"同じなのか"の"同じ"が抜けている。
・第2ページ1段落目、2行目:"ロシアとウクライナは、歴史的にも文化的にもつながりがあり、"の"もあり"が抜けている。
・第3ページ1段落目、2行目:"しかし、ロシアは、ウクライナが西側に接近することを、"の"を"が抜けている。
・第4ページ1段落目、3行目:"ウクライナは、NATOに加盟することを望んでおり、"の"は"が抜けている。論理的な矛盾
・第2ページ2段落目、2行目:"ロシアは、ウクライナが西側に接近することを、脅威と捉えた"とあるが、その後に"ロシアは、ウクライナを独立国家として認めていない"とあるが、この2つの記述は矛盾している。なぜなら、ウクライナが独立国家として認められていないのであれば、ウクライナが西側に接近するかどうかは、ロシアにとって脅威にはならないはずだからである。
わかりにくい箇所
・第1ページ3段落目、2行目:"同じなのか"の"同じ"が抜けているため、文章の意味がわかりにくい。
・第3ページ1段落目、2行目:"しかし、ロシアは、ウクライナが西側に接近することを、"の"を"が抜けているため、文章の意味がわかりにくい。
主観的な視点
・第1ページ1段落目、1行目:"ウクライナ戦争は、世界中の人々の注目を集めている"は、主観的な記述である。
・第2ページ2段落目、2行目:"ロシアは、ウクライナが西側に接近することを、脅威と捉えた"は、主観的な記述である。
客観的データの引用
・第3ページ3段落目、2行目:"ロシアは、ウクライナ東部で親ロシア派の分離主義者を支援し、内戦を長引かせてきた"という記述は、客観的なデータに基づいた記述である。
・第4ページ1段落目、2行目:"ウクライナは、NATOに加盟することを望んでおり、"という記述は、客観的なデータに基づいた記述である。
読者の感情を刺激して反感を買ってしまいそうな箇所
・第1ページ3段落目、2行目:"同じなのか"の"同じ"が抜けているため、感情を刺激して反感を買ってしまう可能性がある。
・第2ページ2段落目、2行目:"しかし、ロシアは、ウクライナが西側に接近することを、"の"を"が抜けているため、感情を刺激して反感を買ってしまう可能性がある。
採点
上記の点を踏まえて、私はこの文章の出来映えを厳しめに評価し、60点とします。
この文章は、ウクライナ戦争の背景や経緯を概観した内容であり、それ自体は意義のあるものであると考えられます。しかし、上記の点のように、誤字脱字や論理的な矛盾、主観的な視点など、改善の余地があると感じました。
具体的には、誤字脱字の修正や、論理的な矛盾の解消、主観的な視点の客観化などを行うことで、より読みやすく、説得力のある文章になるのではないかと考えます。
また、客観的なデータの引用をより充実させることで、読者の理解を深めることができるでしょう。
なお、これはあくまでも私の個人的な意見であり、他の人の評価とは異なる可能性があります。