つみかさね

一球一球のつみかさね 一打一打のつみかさね 一歩一歩のつみかさね 一坐一坐のつみかさね 一作一作のつみかさね 一念一念のつみかさね

口が動けばOKの新型人工喉頭システム 声色変化にエンタメからも興味津々

口が動けばOKの新型人工喉頭システム 声色変化にエンタメからも興味津々
http://princeyokoham.sakura.ne.jp/smf/index.php?topic=46040.0

「声を失う」というのはどのような心境だろうか。

手術を受けて声帯を切除した人のほか、気管切開によって気管から喉へと呼吸ルートを確保している人などが、声を出せなくなる。こうした人々の声によるコミュニケーションを支援するべく、新しい機器の開発を進めているチームがある。東京医科歯科大学摂食嚥下リハビリテーション学分野の戸原玄教授と山田大志氏(同大学院博士課程在学)だ。2人が手がけているのは、「Voice Retriever(ボイス レトリーバー)」という機器である。
Voice Retrieverは大きく2つの部分で構成されている。マウスピース型の口内装置と、電源やボタンなどからなるコントローラー(外部装置)だ。口内装置は上あごにスピーカーを仕込む形となっており、これが声帯の代わりとなって「原音」を鳴らす。利用者はこの原音を利用して口の動きで音を構成して(これを「構音」と呼ぶ。

Voice Retrieverの場合は原音を口内のスピーカーから発するため、電気式人工喉頭と比較してより自然な発声が可能になるという。

まだ試作段階だが、従来の電気式人工喉頭とは違って人の音声に近い音が出せるようです。事前に自分の音声を登録しておく、近隣者の音を登録することによって、自分の音声に近い音が出せるようようです。ちょっと期待したい情報です。

口が動けばOKの新型人工喉頭システム 声色変化にエンタメからも興味津々
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/design/h_vol124/

Voice Retriever 使い方の解説動画を作成しました! Voice Retrieverの開発で、自分の声を取り戻す体験を!(東京医科歯科大学摂食嚥下リハビリテーション学分野(戸原玄/山田大志) 2021/10/09 投稿) - クラウドファンディング READYFOR
https://readyfor.jp/projects/voiceretriever/announcements/186558

Voice Retrieverの使い方 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=6cXq06WddEs

話し声も、歌声も。自分の声を取り戻す装置「Voice Retriever」で広がる「声」の可能性 |ナンスカ
https://www.nansuka.jp/puraimari/p012491/

見つからない脳腫瘍の治療法 声を失った少女がしゃべりたい言葉は
https://www.asahi.com/articles/ASPD24VXXPCNULBJ002.html?iref=comtop_7_01