つみかさね

一球一球のつみかさね 一打一打のつみかさね 一歩一歩のつみかさね 一坐一坐のつみかさね 一作一作のつみかさね 一念一念のつみかさね

生成AIは人を愚かにするだろうか

生成AIは人を愚かにするだろうか|画像生成と会話するAIの魅力と可能性
https://note.com/chat_gpt777/n/na2308f066112

ニュースイッチ by 日刊工業新聞社の記事を読んで感じたこと。生成AIを使うことによって、人々の考え方、思想文化などが、どんどん西洋化して均質化していく怖さがある。多様性とは違う方向になっていく感じがしてしまう。特に日本の文化は西洋化、独自文化は消えていく。「生卵をご飯にかけて食べる」ということを小説に書いても理解してくれない。生成AI、画像生成AIを使っているとプロンプトを英語にするとよく言うことを聞いてくれることがあって、日本語ではしっくりいかない。したがって英語圏がベースで開発したAIはやっぱり偏向的な英語、西洋バイアスが掛かってくる。そして使いこなそうとすると、人もそれに染まらないといけなくなってきている。また温暖化のような議論は科学的、政治的、思想的な分野に渡っていて、CO2がどうして温度上昇させるかという科学的な議論、証明も出来ていない。ただ、コンピューターシミュレーションで、何度上がるという例があるだけ。それを事実のように、少しでも疑問をいだく人々、考えは拒絶する。本来は科学はいろいろな議論があっていいのですが、生成AIが発達すればするほど、問題の解決は1点に絞られて、一つの答えしか許さなくなってくる。これは大変な事態です。そんな世界にならないように人間はバカ、おろかにならないようにしないといけない。これから人間は大変な時代になってくる。「論理的に感じる文章」と「本当に論理的な文章」の違いが判断困難でどれも論理的だと思い込んでしまう危険が待ち受けている。でも判断は何があればいいのか?今後の大きな課題ですね。

生成AIは人を愚かにするだろうか。“書く”仕事、変革の現場から考える。人は自分で考えて文章を書くのではなく、AIが生成したテキストを承認して責任を負うことが役割となりつつある。

文化的に偏ったコンテンツ急増
生成AI(人工知能)が“書く”仕事を変革している。専門的な原稿であってもAIが自然な文章を出力するようになった。書き手は自分で考えて書くのではなく、AIが生成したテキストを承認して責任を負うことが役割となりつつある。そしてこの流れを、AIによる支援で自信を付けた“素人上司”らが加速させている。生成AIは人を愚かにするのだろうか。この問題を解くには、人間が論理的に感じていた文章とは何だったのかを探る必要がある。
この記事の要約
・生成AIによって「書く」仕事が根本的に変化し、人間は創造者から「AIが生成した文を承認する責任者」へと役割が移行しつつある。
英語圏では特に影響が大きく、書き手(ジャーナリスト、翻訳者など)の業務が再編を迫られている。
・文章の均質化が進み、文化や専門性の細部が失われるという問題が浮上している。
・非西洋文化の描写が消される「AI植民地主義」が進行中で、学習データに偏りがあることが原因。
・AI支援下では文章が西洋的に収束し、異文化の表現が一般化・西洋化してしまう傾向が実証されている。
・デジタル化されていない文化圏やマイナー専門分野の知識が失われるリスクがある。
・現場感覚や専門性に乏しい「素人上司」がAI使用を加速させ、問題を見抜けずに誤用する恐れがある。
フリーランスなど立場の弱い人には、AI起因の齟齬について話し合いの機会すらないことがある。
・AIは事実誤認を含む「ハルシネーション」を起こしやすく、人間による確認が不可欠だが負担が重い。
・AI任せの文章が増えると、品質保証の作業に疲弊して執筆者の責任感が希薄化していく。
・「論理的に感じる文章」と「本当に論理的な文章」の違いが判断困難になってきている。
・人間の認知は文化や教育に依存しており、AIによってその多様性が損なわれる危険性がある。
・記憶の書き換えなど、生成AIによって人間の認知にも影響が出始めていることが実験で示された。
・論点可視化ツールなど、力関係や誤認の影響を緩和する技術開発も進んでいる。
・倫理・教育・認知科学など多分野の知見を統合した「複合問題」として、慎重に議論・設計すべきである。

🔸この記事で一番言いたいこと
生成AIの導入により「書く」行為が単なる承認作業に変質しつつあり、人間の論理的・批判的思考力の低下や文化の均質化といった深刻な課題を伴っている。だからこそ、技術の便利さに流されず、何を人間にとって大切にすべきかを多角的に問い直す必要がある。

生成AIは人を愚かにするだろうか。“書く”仕事、変革の現場から考える
https://newswitch.jp/p/46161

生成AIは人を愚かにするだろうか

生成AIは人を愚かにするだろうか

生成AIは人を愚かにするだろうか