つみかさね

一球一球のつみかさね 一打一打のつみかさね 一歩一歩のつみかさね 一坐一坐のつみかさね 一作一作のつみかさね 一念一念のつみかさね

Googleの動画生成AI「Veo 2」を使ってみた

Googleの動画生成AI「Veo 2」を使ってみた|画像生成と会話するAIの魅力と可能性
https://note.com/chat_gpt777/n/nfaae9812bbbf

Google AI Studioで無料で動画が生成できます。4月下旬頃から出来たようですが、情報を知らなかった。使い方はGoogle AI Studioを起動して、画面左側のVideo Genという箇所をクリックすると動画のプロンプトを入れる場所、設定などが出てきます。そこにプロンプト(日本語、英語でもOK)を入れてRunを押して1分程度待つと動画が生成できます。下向き矢印を押すと出来た動画をダウンロードできます。出来るビデオは最長8秒まで
また、画像を挿入して、そのまま動画を作る。または画像+プロンプトで動画を作ることも出来ます。ただ残念なんことに1時間に2個までで制限が掛かります。でも1時間後にはまた2個作成することが出来ますので、気長に付き合ってみるのも良いかもしれません。
また裏技としてアカウントを複数登録しておいて、それを切り替えながら2個づつ作成すると待ち時間なしで作成することができます。動画生成AIとしては高性能、高画質、高品質だと思います。
もう少し多く動画を作りたいときは有料のGemini Advancedに登録するのでしょうね。出る出ると言ってなかなか出てこなかった「Sora」(OpenAI)を超えるとも言われています。

Googleの「Veo 2」は、テキストや画像から高品質な動画を生成できる最新のAIモデルです。映画のようなリアルな映像を、誰でも手軽に作成できるのが特徴です。
 
Veo 2の主な特徴
高解像度対応:最大4K画質で、数分間の動画生成が可能です。 
リアルな動きの再現:人間の動作や表情、物理法則を深く理解し、自然な映像を生成します。 
シネマティックな演出:カメラアングルやレンズ効果、照明などを指定して、映画のような演出が可能です。 
多様なスタイル対応:フォトリアルからアニメ調まで、幅広い映像スタイルに対応しています。 
高いプロンプト忠実性:入力した指示に対して、正確で意図通りの動画を生成します。 

利用方法と提供プラットフォーム
Gemini Advanced:Googleの有料AIサービス「Gemini Advanced」で利用可能です。日本語での指示にも対応しています。 
Google AI Studio:一部のユーザー向けに無料で試用できる環境が提供されています。 
Whisk Animate:画像から8秒間の動画を生成する機能で、Google One AI Premiumプランのユーザーが利用できます。 

MP4 Player(テキスト、画像をUP、画像+テキストの3例)
https://pasopia.velvet.jp/2025/photop/mp4/index.html

【無料】Googleの動画生成AI「Veo 2」がAI Studioで公開!
使い方と作例、メリット・デメリットを徹底解説 
https://www.youtube.com/watch?v=YzQN3Oi1APc

Googleの動画生成AI「Veo 2」を使ってみた

統合ビデオプレイヤー
https://pasopia.velvet.jp/2025/photop/index036.html

Googleの動画生成AI「Veo 2」を使って動画を作ってそれを閲覧するために下記のアプリを作ってみました。
作成した動画(mp4)をここにアップロードする。YouTubeから音楽を借りてくる。URLを貼り付ける。そして同時再生を押すと動画とYouTubeが同期して動いてくれます。

また動画を全面表示に替えることも出来ます。そして停止を押さない限り連続再生を続けてくれます。「Veo 2」は最長で8秒間ですが、エンドレスで動かすと面白いですよ。遊んでみてください。

Googleの動画生成AI「Veo 2」を使ってみた - つみかさね
https://3yokohama.hatenablog.jp/entry/2025/05/14/142158

Googleの動画生成AI「Veo 2」を使ってみた

Googleの動画生成AI「Veo 2」を使ってみた

Googleの動画生成AI「Veo 2」を使ってみた