NotebookLMを使ってホームページを作る|画像生成と会話するAIの魅力と可能性
https://note.com/chat_gpt777/n/n9c68bb9dd17a
資料収集、整理、加工、要点整理等を「NotebookLM」が簡単にやってくれます。「NotebookLM」を使ってPython入門のための資料を自動で集め、その要点をまとめ、ホームページの記事となるようにそのまとめをGemini2.5 Proを使ってホームページを作成してもらう。
NotebookLM、Gemini2.5 Proいずれも無料版でそんなことが簡単に出来ます。NotebookLMは最近のバージョンアップで、関連資料集めに提供元検索が出来る。例えば「Python入門に適切な資料」等で検索を掛けると自動的に探してくれる。まずは10個。それ以外にも自分でYouTube、pdf、url等を指定して集めることも出来る。
全部集まったと思ったら、「Python初心者に向けたホームページを作成したい」ので資料をまとめた文章を作成してください。と入れるとNotebookLMが回答を返してくれる。
次にGemini2.5 Proを起動して、CANVASを選択しておいて「以下の文章をホームページの記事にして」の下にNotebookLMが回答を貼り付ける。矢印を押すと作成してくれる。コードとプレビューが表示される。ホームページに使う場合はコードをコピーして、html、cssで保存する。(適切な名前を考えて)そのファイルをサーバーにアップするとホームページの公開が完了となる。実際は写真、図、画像、ロゴなども追加することになるでしょう。テキスト文字だけで最低限必要なものが入っているホームページは出来たことになります。
「NotebookLM」にはマインドマップ(まとめたものを分かりやすい図で表している)、音声で男女2人がそのテーマについて語り合う音声を作成することが出来る。2人で行っているチャットボット、いやラジオ放送という感じでリアルな音声が流れてくる。「音声概要」というらしい。これも最近のバージョンアップで出来るようになった。それまでは日本語ではなく、英語だった。
Gemini2.5 Pro(無料で使える回数が少ない)出力が見やすい。
https://gemini.google.com/app
Chat | Google AI Studio(何回使っても無料)
https://aistudio.google.com/app/prompts/new_chat
NotebookLM
https://notebooklm.google.com/
【超使える‼️】「NotebookLM」と「Gemini2.5 Pro」を使って業務の生産性を爆上げする方法
https://www.youtube.com/watch?v=6leB_Vq48BY